フォトジェニックジャーニー、京都記事
旅行+フォトウェディング PHOTOGENIC JOURNEY
京都

京都

KYOTO

TOP>京都>記事一覧>京都の穴場スポット決定版15選!地元に親しまれた静かな場所で心を解放して過ごそう

COLUMN

京都の穴場スポット決定版15選!地元に親しまれた静かな場所で心を解放して過ごそう

京都の穴場スポット決定版15選!地元に親しまれた静かな場所で心を解放して過ごそう
ライター nene
作成日2023年12月07日
更新日2023年12月08日

京都の抹茶スイーツといえばココ!『伊藤久右衛門』

京都の抹茶スイーツを堪能したいなら、江戸時代から続くお茶づくりの老舗、有名寺社にもご用達の『伊藤久右衛門』は、外せません。宇治の老舗ながらカフェを展開するなど新しいお茶文化を追い求める姿勢が魅力。京都駅前店や祇園四条店、清水店など複数の店舗があります。

落ち着きある店内でいただけるのは、濃茶用の抹茶を使用したアイスに丹波産の黒豆などをトッピングした定番の伊藤久右衛門パフェ。季節によっては、もみじや梅、さくらと新茶などのバラエティ豊かなパフェが登場。1月中旬から4月下旬は、旬の「いちご抹茶パフェ」が味わえます。盛りだくさんのいちごと定番の抹茶パフェの組み合わせに、期待は高まるばかり!

スイーツプレートは、季節を表現した1枚のプレートにミニパフェを含めた抹茶スイーツを味わえます。単品メニューは、昔ながらのほっこりやさしい甘さの抹茶あんみつやぜんざいも。人気ドリンクのグリーンティーを甘味に添えれば、抹茶の上品な苦味とスイーツの、ほどよい甘みが融合して楽しめます。ランチにぴったりな、宇治抹茶そばは、かやくご飯やミニパフェが付けられるセットもあり、世代を問わず人気です。

カフェでお茶をした帰りには、ぜひお土産もゲット。種類豊富な商品が並ぶ中、人気上位を獲得し続けるのが「宇治抹茶だいふく」です。和三盆を使ったマイルドな口当たりと濃厚な抹茶あんにクリームを練り込んだ和スイーツが評判。季節限定バージョンもぜひチェックしてみて。

伊藤久右衛門 本店茶房
所在地:京都府宇治市莵道荒槙19-3
開館時間:10:00~18:00(L.O:17:30)
定休日:元日

京の奥座敷で涼みながら川床料理をいただく『貴船川床』

夏に京都を訪れるなら、京の美食を味わいながら涼める『貴船川床』がおすすめ。夏の風物詩は、「ゆか」や「納涼床」とも呼ばれ、その名の通り、床に腰を据えて川の涼しさを体感できます。京の奥座敷といわれる貴船町は市内より10℃ほど低く、避暑地としてランチやディナーに訪れるのに最適です。

大正時代から続く貴船川床には、こだわりの川床料理を提供する老舗旅館から、近年ではカジュアルに楽しめるカフェもあり、どこがいいか迷ってしまうものです。昔ながらのスタイルを楽しみたいなら、畳敷きに座布団を敷いて川床の涼しさを体感できる『喜らく』や、川床料理の名物である川魚料理や流しそうめんを堪能したいなら『ひろ文』がおすすめ。

カジュアルに過ごしたいなら、貴船神社の最奥にある川床カフェ『兵衛Cafe』がぴったり。店内は、広々とした座敷に下流に向かって席が設けられていて、テイクアウトしたドリンクやスイーツを楽しめます。

貴船川床のシーズンは、例年、GW前の5月1日から9月30日頃まで。シーズン中は、どこのお店も人で溢れかえります。スムーズに入りたいなら、予約していくと吉!

貴船川床
所在地:京都府京都市左京区鞍馬貴船町50番地
開催時間:5~9月頃

上賀茂神社として知られる京の都最古の神社『賀茂別雷神社』

広大な敷地がすべてユネスコ世界文化遺産に登録されている、京都で最古の神社『賀茂別雷神社』。通称、上賀茂神社の境内に足を踏み入れると、御祭神の賀茂別雷大神が降臨されたと伝わる神山を模した2つの立砂がお出迎え。荘厳でフォトジェニックなパワーを感じられます。

下鴨神社と同時開催される盛大な「加茂祭」や、ずらりと並ぶ短冊が鮮やかな「加茂の水まつり」など、お祭りや行事も盛んです。

賀茂別雷神社の御祭神の母神を祀る「片山御子神社」は、縁結びや恋愛成就、家内安全、安産などのご利益を授かれるとされています。平安時代より縁結びの神様として有名だったことから、現在の縁結びの絵馬に描かれている紫式部も参拝していたそう。絆を深めたいカップルは、ハート型の絵馬に願い事を込めてみて♪

上賀茂神社で『フォトウェディング』を撮影すると♪
上賀茂神社で『フォトウェディング』を撮影すると♪

縁結びの「縁結御守」をはじめ、お守りの種類が多いことでも有名。特に祈願成就のご利益があるといわれる、カードの裏に神馬が描かれた「うまくいく守」が人気です。小川の涼やかさが伝わってくるような、夏限定の「かおり守」もぜひ入手したいところ。 

賀茂別雷神社(上賀茂神社)
所在地:京都府京都市北区上賀茂本山339番地
開門時間:(二ノ鳥居)5:30~17:00(楼門・授与所)8:00~16:45
休日:無休
参拝料:無料
※特別参拝は500円

禅の道場として人々の心を支え続ける『建仁寺』

臨済宗建仁寺派の大本山『建仁寺』は、建仁2年に建てられた800年以上の歴史ある寺院。源頼家が寄進し、栄西禅師が開いた建仁寺は天台・密教・禅の三宗兼学の道場として始まっており、今もなお禅の道場として人々の心を支えています。

毎月第2日曜日の朝には、無料の座禅体験を実施。予約の必要はなく、志があれば誰でも参加できます。ふたりで禅の道を覗いてみたら心身ともにリセットされるかも。

栄西禅師は禅の道だけでなく、実は日本における喫茶の法を普及させた第一人者。そんな建仁寺で、毎年4月20日に開催される「四頭茶礼」は必見。栄西禅師が日本に伝えたとされる中国式の茶礼で、現在は京都市登録無形民俗文化財に認定されています。

建仁寺といえば、禅宗様仏殿建築の法堂で公開されている大迫力の「風神雷神図屛風」は見逃せません。俵屋宗達作の最高傑作とされる屏風画は、右に風神、左に雷神が描かれ全面に金箔を押して仕上げています。天井いっぱいに2匹の龍の姿「双龍図」に水墨画が美しい「海北友松襖絵」と、奉納されている美術作品は見ごたえたっぷり!

建仁寺
所在地:京都府京都市東山区大和大路通四条下る小松町584番地
拝観時間:10:00~17:00(最終受付16:30)
休日:4/19~4/20、6/4~6/5 ※その他、法要のため休止日あり
拝観料:一般 600円、中高生 300円、小学生 200円

重要文化財の公開展示でも注目された『大覚寺』

1200年余りの歴史を持つ寺院『大覚寺』は、明治時代の初めまでは天皇や皇族が住職を務めた門跡寺院でもあり、ドラマや映画のロケ地としても有名。

嵯峨天皇の離宮として建設された境内には、多くの国宝や重要文化財が収められています。刀剣乱舞にも登場する源氏の重宝・膝丸の公開展示を2023年に実施。特別御朱印や記念品を限定配布したこともあり、歴史好きのカップルは注目のスポットです。

いけばなの発祥地として知られる大覚寺には、日本最古の池庭「大沢池」があり、中国の洞庭湖を模して造られた国指定の名勝地です。かつて嵯峨天皇が池の周りに咲く野菊を手折って器に生けたことから、花の寺とされています。

大沢池は、紅葉のインスタ映えスポットとしても人気。例年、紅葉の見ごろを迎えるとライトアップされた夜の幻想的な特別拝観も実施。池の周辺には秋の真っ赤な紅葉や、夏の青もみじがトンネルを作る「もみじロード」もあります。訪れるたびに姿や印象が変わるもみじを満喫してみて。

大覚寺
所在地:京都府京都市右京区嵯峨大沢町4番地
拝観時間:9:00〜17:00(最終受付16:30)
休日:無休
参拝料:(お堂エリア)大人500円、小中高300円(大沢池エリア)大人300円、小中高100円
※寺内行事により内拝不可日あり

この記事に関連するキーワード

この記事をシェアしていただけると嬉しいです

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • ※フォトウェディングを希望される場合は、担当スタッフと調整の上、撮影当日は1日余裕を持って観光旅行とフォトウェディングを楽しみましょう。
  • ※新型コロナウイルスの影響により、営業時間などの掲載情報に変更が生じる場合があります。最新情報については、公式サイトもしくは直接お問い合わせいただきますようお願いいたします。
  • ※Go Toトラベルキャンペーンの最新情報は各自治体のホームページなどでご確認ください。
  • ※外出される際にはしっかりと感染対策をした上、行動しましょう。

PLAN

人気のフォトプラン

REPORT

新着お客様レポート

GALLERY

お客様の写真

COLUMN

新着旅行コラム

人気のエリアから探す
リゾートカウンターでご相談する