フォトジェニックジャーニー、京都記事
旅行+フォトウェディング PHOTOGENIC JOURNEY
京都

京都

KYOTO

TOP>京都>記事一覧>京都のおすすめフォトスポット! 着物で写真映え&撮影しやすい穴場の絶景スポット

COLUMN

京都のおすすめフォトスポット! 着物で写真映え&撮影しやすい穴場の絶景スポット

京都のおすすめフォトスポット! 着物で写真映え&撮影しやすい穴場の絶景スポット
ライター 髙橋美咲
作成日2025年02月21日
更新日2025年02月21日

清水寺や金閣寺など、長い歴史を誇る寺社仏閣が多く現存する京都。国内外問わず人気の観光地ですが、京都にはSNS映えするフォトスポットがたくさんあるのをご存知でしょうか?

この記事では、京都でおすすめのフォトスポットをご紹介! SNS映えすると話題のスポットから、まだ知る人が少ない穴場の絶景スポットまでイチオシスポットを厳選しました。カメラ片手に京都観光を楽しんでみてくださいね♪

京都のおすすめフォトスポット!定番写真映えスポットと穴場まで

まずは京都の観光にもおすすめなフォトスポットをご紹介!

『京都府庁 旧本館』や『南禅寺 水路閣』などのクラシカルな雰囲気漂う写真映えスポットから、あまり知られていない『渉成園』や『随心院』などの限定公開が行われる穴場までピックアップしました。ぜひおでかけの参考にしてみてくださいね♪

ハートの窓から見える四季の景色がかわいい!『正寿院』

京都市内から離れた緑茶発祥の地・宇治田原町にある『正寿院』。創建は約800年前、飯尾山医王教寺の塔頭として建立されたと言われています。

御本尊は鎌倉時代の十一面観世音とし、50年に1度だけ開扉される秘仏とされていて有名です。2025年は修復にあたり特別に公開される年にあたり、2025年4月1日(火)〜11月30日(日)の期間に拝観できますよ。

歴史ある寺院として有名な『正寿院』ですが、近年はSNS映えするフォトスポットとしても話題になっています。とくに、ハートの形に見える猪目窓は、絶好のフォトスポット!

猪目とは古くから伝わる日本の伝統文様のひとつで、災いを除き、福を招く意が込められているそうですよ。窓越しに春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々の風景を楽しめるのも魅力です。

ほかにも、花と日本の風景をテーマに描かれた160枚の客殿の「天井画」や「夏の風鈴まつり」など写真映えな見どころがたくさん。京都市内から足を伸ばして穴場のフォトスポットで写真撮影を楽しんでみてはいかが?

正寿院
所在地:京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149番地
拝観時間:9:00~16:30【12〜3月】10:00〜16:00
拝観料:時期により異なる

レトロな線路写真が撮れる絶景スポット『蹴上インクライン』

レトロなフォトスポットとしておすすめなのが、南禅寺近くに位置する『蹴上インクライン』。かつては疏水上流の蹴上船溜と下流の南禅寺船溜を結んだ世界最長の全長約582mの傾斜鉄道でした。

舟の貨物を運搬するために敷設され、高低差約36mの急斜面を活用し舟ごと台車に乗せ、ケーブルカーと同じ原理で物を運んでいたそう。昭和23年に役目を終えてからは国指定の史跡や重要文化的景観とされ、現在は桜の名所として知られています。

蹴上インクラインで『フォトウェディング』を撮影すると♪
蹴上インクラインで『フォトウェディング』を撮影すると♪

現在、蹴上インクラインの中は自由に歩けるため、フォトスポットとしても人気! 春になると線路沿いのソメイヨシノが咲き誇り、まるで桜のトンネルのような景色を楽しめます。桜のアーチを背景に写真を撮れば、華麗でレトロな雰囲気を残せるでしょう。

蹴上インクライン
所在地:京都府京都市東山区東小物座町339番地

ノスタルジックな雰囲気を感じられるスポット『南禅寺の水路閣』

蹴上インクラインと一緒に訪れたいのが、『南禅寺の水路閣』。琵琶湖疏水の水路橋として明治21年(1888)南禅寺の境内に作られた花崗岩造りのアーチ型の橋脚です。

南禅寺の境内を通るため景勝を損なわないようと田邉朔郎が設計・デザインを行いました。全長93.2m、高さ約9mの風情ある橋脚が境内に溶け込み、ノスタルジックな雰囲気を感じられますよ。水路閣は無料で見学できます。

南禅寺は紅葉の名所としても有名なスポットでSNS映えもばっちり。秋になると水路閣の周辺も紅葉で赤く染まり、レトロなレンガ造りの水路閣と紅葉のコラボレーションが楽しめます。

現在でも水路の上部へ階段を登ると、水が流れる様子を見られるので、歴史とともに美しさを感じ取ってみてはいかがでしょうか?

南禅寺の水路閣
所在地:京都府京都市左京区南禅寺福地町86番地
拝観時間:【12/1~2/28】8:40~16:30 【3/1~11/30】8:40~17:00

カラフルなくくり猿が写真映え!『金剛寺 八坂庚申堂』

『金剛寺 八坂庚申堂』は東山エリアにある天台宗のお寺。庚申の信仰は、「庚申の日に徹夜して眠らず、一晩一心に願い続ければ願いが叶えられる」という中国・道教の三尸説を中心に伝わってきました。御本尊の青面金剛の前に座る「三猿」には縁結びのご利益があるそう。

境内には、1つの欲を我慢することで願いを叶えてくれると言われる「くくり猿」が奉納されています。お手玉のような形をした、くくり猿は、手足を縛られた猿の姿をしており、自由に動き回る猿が人間の欲望にたとえられ、くくり猿を奉納することで欲望を抑えるという意味があるそうですよ。

金剛寺 八坂庚申堂で『フォトウェディング』を撮影すると♪
金剛寺 八坂庚申堂で『フォトウェディング』を撮影すると♪

カラフルな、くくり猿は、願いを書いて奉納するのはもちろん、フォトスポットとしても話題! 着物や浴衣を着てカラフルなくくり猿を背景に写真を撮れば、京都らしい雰囲気での写真撮影が楽しめますよ♪

金剛寺 八坂庚申堂
所在地:京都府京都市東山区金園町390番地
拝観時間:9:00~17:00
Instagram:@yasakakoshindo_official

京都で新婚旅行と一緒にフォトウェディングを♪

この記事に関連するキーワード

この記事をシェアしていただけると嬉しいです

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • ※フォトウェディングを希望される場合は、担当スタッフと調整の上、撮影当日は1日余裕を持って観光旅行とフォトウェディングを楽しみましょう。
  • ※新型コロナウイルスの影響により、営業時間などの掲載情報に変更が生じる場合があります。最新情報については、公式サイトもしくは直接お問い合わせいただきますようお願いいたします。
  • ※Go Toトラベルキャンペーンの最新情報は各自治体のホームページなどでご確認ください。
  • ※外出される際にはしっかりと感染対策をした上、行動しましょう。

PLAN

人気のフォトプラン

REPORT

新着お客様レポート

GALLERY

お客様の写真

COLUMN

新着旅行コラム

人気のエリアから探す
リゾートカウンターでご相談する