京都
KYOTO
COLUMN
つづいては、京都の夏を楽しめるおすすめのイベントをご紹介。京都の夏の風物詩ともいわれる貴船神社周辺の川床や祇園祭、風鈴まつりなど、夜デートにもぴったりなフォトジェニックなスポットをまとめてご紹介します♪
全国に約500社を数える貴船神社の総本宮『貴船神社』は、水の神様「高龗神(たかおかみのかみ)」を祀る神社。
山間に位置する貴船エリアは、京都市内中心部より気温が低い環境にあります。例年、5月のGW明けから9月末頃まで京都の夏風物詩『川床』を楽しめます。
川の上や横などに席を設けている川床は、老舗の料亭や料理旅館などに併設され、真夏でも心地よく涼しい風を感じつつ美味しい食事を味わえるのが魅力。
食事の内容は、京都産の新鮮な食材をふんだんに使った会席料理や牡丹鍋など地元の味を堪能できます。事前予約をして夏の京都ならではの体験を楽しんでみては?
貴船神社
所在地:京都府京都市左京区鞍馬貴船町180番地
開門時間:【5/1~11/30】6:00~20:00 【12/1~4/30】6:00~18:00
参拝料:無料
臨済宗建仁寺派『高台寺』は、慶長11年(1606)に豊臣秀吉の正室ねね(北政所)が秀吉の菩提を弔うために創建したお寺。
伏見城から移築された「観月台」や高台寺蒔絵が施された「霊屋(おたまや)」など、多くの重要文化財がある歴史的にも重要なスポットです。
小堀遠州作庭の2つの池からなる池泉回遊式庭園は、高台寺の東山と自然豊かな景色を眺められます。
そんな高台寺では、例年、8月1日から8月18日にかけて秀吉の命日を偲ぶように夜間特別拝観が行われます。
新旧の百鬼夜行絵巻を展示した特別展「百鬼夜行展」の鑑賞や、開山堂や庭園のライトアップなど、夏の夜ならではの見どころがたくさんですよ。
高台寺
所在地:京都府京都市東山区高台寺下河原町526番地
拝観時間:9:00~17:30(最終受付17:00)
料金:大人 600円、中高生 250円
※小学生以下は大人の保護者同伴で拝観料免除
※夜間特別拝観期間中は拝観時間を延長いたします
緑茶発祥の地・宇治田原町にある『正寿院』は、約800年前に創建された歴史ある寺院。京都市内から少し足を伸ばしてみるのをおすすめします。
『正寿院』の御本尊の十一面観世音は、50年に1度だけ開扉されることで有名。2025年は50年に1度の年にあたり、4月1日から11月30日まで特別に拝観が実施されます。
最近では、SNS映えするスポットとしても話題。ハートの形に見える猪目窓の窓越しには春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々の風景を覗きに多くの人が訪れます。
夏には『風鈴まつり』が行われ、境内には約2,000個を超える風鈴が茶畑と山と空を背景に並び、涼しげな音色が響き渡ります。昔から風鈴には厄除けの意味もあるのだそう。
風鈴の涼しげな音を聞きながら、境内を散策してみましょう。京都市内に比べると森林に囲まれた避暑地にあたるので、夏の暑さを避けたい方にもおすすめです。
正寿院 風鈴まつり
所在地:京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149番地
拝観時間:9:00~16:30【12~3月】10:00~16:00
※風鈴まつりは例年6/1~9/30
『祇園祭』は、1,000年以上の歴史をもつ7月の京都を彩る八坂神社の祭礼。日本三大祭のひとつで、7月1日から31日まで1ヶ月にわたってさまざまな祭事が行われます。
祇園祭のハイライトとして多くの人が鑑賞に訪れる「山鉾巡行」は、17日(前祭)と24日(後祭)の期間に開催。全34基が巡行する山鉾行事はユネスコ無形文化遺産にも登録され、その美しさは「動く美術館」ともいわれています。歴史と伝統が詰まった山鉾が京都の街をゆっくりと周る様子は一見の価値ありです!
山鉾巡行の3日前から行われる「宵山」は、京都の夏らしさを感じる絶好の期間。街中に提灯の明かりが灯り、山鉾を間近で眺められます。露店が各所に並びお祭りムードになるので、にぎやかな夏の京都を楽しみたい方はタイミングを合わせて訪れるのがおすすめです。
祇園祭(八坂神社)
開催地:京都府京都市東山区祇園町北側625周辺
祇園祭開催期間:7/1~7/31
例年、8月下旬の土日に開催される『愛宕古道街道灯』。あだし野念仏寺の千灯供養に合わせて、大小800基ほどの行灯で灯されます。清凉寺を起点に愛宕神社一之鳥居までの古い街並みが残る街道沿いがおだやかな灯りに包まれますよ。
お地蔵様に見立てたジャンボ提灯や子どもたちが描いた提灯など、個性豊かな提灯が並ぶ様子はどこか懐かしく楽しい雰囲気。
起点となる清凉寺までは、嵐山の渡月橋から徒歩20分ほど。夏の日中は暑さが厳しい京都ですが、夜の観光なら日差しも落ち着きリラックスできますよ。夏の夜ならではの幻想的な風景のなか、ゆっくりと散策してみてはいかがでしょう?
愛宕古道街道灯
所在地:京都・嵯峨鳥居本(清凉寺〜愛宕神社一の鳥居)
点灯時間:18:00~21:00
※2025年の開催日未定
おすすめプラン