富士山
FUJI
COLUMN
つづいて、レンタカーを借りて穴場スポットを巡る奈良県の観光モデルコースをご紹介します。 奈良の歴史と文化に触れつつ、日本最古の天満宮へお参り、大正時代のくらしを体験する穴場スポットにも立ち寄り、最後は世界遺産のライトアップで締めくくる充実の奈良観光プランです。奈良でのゆったりデートの参考にしてみて。
奈良駅に降り立ったら、レンタカーを借りて『平城宮跡歴史公園』に向かいましょう。
奈良県の歴史と文化を学べる園内で、美しい平城宮跡を眺めに「天平みはらし館」へ。建物の2階には園内の建物と自然が広がる展望デッキと屋内から眺められるテラスがあります。古代の衣装をレンタルしての写真撮影で奈良時代に没入♪
「平城宮いざない館」には、1400年前の奈良県を体感できる立体展示や体験も目白押し。
園内の散策では、自然にも目を向けてみて。春の桜をはじめ、夏には5万羽を越えるツバメのねぐら入り、秋にはススキより小ぶりのオギの穂など、季節ごとに違った光景が広がりますよ。
散策で疲れたあとは、「天平うまし館」で腹ごなし。館内には朱雀門を眺めながら食事ができるレストランや、ラテアートが素敵なカフェがあります。奈良県自慢の商品やお土産を販売するショップにも立ち寄っていきましょう。
移動手段:奈良駅から車で約10分
所要時間:10:00~11:30(1時間30分)
平城宮跡歴史公園
所在地:奈良県奈良市二条大路南3-5-1
開館時間:9:00~16:30(施設により前後あり)
休館日:2月・4月・7月・11月の第2月曜(祝日の場合は翌日)、12/29~1/1
入館料:無料
※休館日は施設により異なります
平城宮跡歴史公園で奈良時代に想いを馳せたら、日本最古の天満宮『菅原天満宮』へ移動。
「菅原天満宮」は、道真公・天穂日命、野見宿禰命の3神をお祀りしており、合格祈願や学問向上、五穀豊穣といったご利益を授けてくれますよ。境内に点在する、道真公とつながりの深い牛の像も記念撮影必須です♪
春に観光するなら、2月上旬から3月上旬まで開催される「盆梅展」にも注目。130品種・200鉢が揃う梅の盆栽展示や、限定の御朱印販売もあり、知る人ぞ知る梅の穴場スポットになっています。道真公が愛し守り続ける梅の花をゆっくり鑑賞していきましょう。
境内を巡った後は、最寄りの大和西大寺駅まで足をのばしてランチタイム。通勤・通学でも多く利用される駅周辺は、奈良県の名店が揃っています。こだわりのイタリアンや和食、スイーツ自慢のカフェなどから、その日の気分で選んでみて。
移動手段:平城宮跡歴史公園から車で約15分
所要時間:12:00~14:30(約2時間30分)
菅原天満宮
所在地:奈良県奈良市菅原東1-15-1
社務所受付時間:9:00~16:00
菅原天満宮への参拝&ランチの後は、築100年の『奈良町にぎわいの家』を覗いてみましょう。
ならまちにある体験型の町家で、大正時代のくらしを身近に感じられます。季節の細やかな変化に対応する家の中には、奈良県の伝統的な間取りも残っていますよ。茶室や中庭、離れなどのほか、当時あきないで使われていた店の間と、江戸期の蔵はぜひチェックしてみて。
家具や調度品にも、昔ながらの手仕事と知恵、工夫が光っています。床の間には社寺の古木を使っていたり、通り庭には大正期のかまどが並んでいたり。店の間には味わい深い階段タンスも残っています。細部までじっくり見学する価値ありの建築です。
昔ながらの町家体験ができる施設として、毎月のイベントも開催。月に1回ほどのかまど体験や、茶会。予約不要の絵手紙&水墨画体験もあるので要チェック!
移動手段:菅原天満宮から車で約20分
所要時間:15:00~16:30(約1時間30分)
奈良町にぎわいの家
所在地:奈良県奈良市中新屋町5番地
開館時間:9:00~17:00
休館日:水曜(その他臨時休館あり)
入場料:無料
奈良町にぎわいの家を出たら、奈良公園内の穴場スポット『浮見堂』を目指しましょう。
檜皮葺の六角形の屋根が美しいお堂は、奈良時代に平城京の守護と国民の栄華を願って建てられました。四季折々の景観も相まって、世界遺産にも登録されています。内部には座れるベンチがあるのでゆっくり佇んでみて。
浮見堂に最も近いのが、166台のスペースを備えた県営の高畑観光駐車場。前の歩道を歩くと木道に出て、右手には浮見堂がうかぶ鷺池が見えてきます。浮見堂の手前にある藤棚の下には、周辺の玉砂利に水をかけると琴の音がする洞水門もあるので要チェック!
鷺池のボートは、浮見堂きってのカップル向けアクティビティ。昔ながらの手漕ぎボートで、浮見堂をまた違った角度から眺められます。橋の下をくぐったりしながら、ふたりの仲をきっと縮められるはず♪
日が落ちてきたら、浮見堂全体が妖艶にライトアップ。恒例のイベント「ライトアッププロムナード・なら」では、周辺にある東大寺や薬師寺にも灯りがともります。イベント時はより華やかな印象になるので、デート終わりの記念写真も欠かせませんよ。
移動手段:奈良町にぎわいの家から車で約5分
所要時間:17:00~18:00(約1時間)
浮見堂
所在地:奈良県奈良市春日野町30番地
営業時間:24時間
休園日:無休
入園料:見学自由
日本のはじまりの地とも呼ばれる奈良県には、歴史・文化を身近に感じられる観光スポットがたくさんあります。大正時代のくらしを疑似体験できる町家や、古代衣装を着て写真を撮れる施設など、和やかに遊べるスポットが充実しているのもポイントです。歴史豊かな奈良県で、自然と癒されるひとときをぜひ過ごしてみて。
現在、フォトウェディングがお得に撮影できるキャンペーン「選べる和洋セットプラン」を実施中です。和装と洋装、それぞれの撮影を楽しみながら、心ゆくまで奈良観光を満喫しましょう!
nene|フリーランス
文章と写真でおもてなしする、ライター兼カメラマン。人の琴線に触れるものを発信したい。根っからの宝塚ファン。
おすすめプラン