鎌倉・湘南
KAMAKURA
COLUMN
『小町通り』を進んでいくと『鶴岡八幡宮』に行き着きます。鎌倉幕府とともにこの地を見守ってきた鶴岡八幡宮は、鎌倉のランドマークともいえる存在。
歴史の趣をたっぷりと感じつつ、四季によって移り変わる自然も楽しめる、鎌倉観光には欠かせない定番スポットです。
秋になると、境内に点在するイチョウやハゼ、モミジ、カエデなどが赤く染まり、美しい紅葉を鑑賞できます。写真映えするスポットもたくさんあるので、ふたりでの記念撮影も一緒に楽しみましょう!
移動手段:小町通りから徒歩で約5分
所要時間:14:15〜15:00(約45分)
鶴岡八幡宮
所在地:神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
開閉門時間:【10~3月】6:00~21:00【4~9月】5:00~21:00
拝観料:なし
※ミュージアム、カフェ、ショップなどは定休日あり
鎌倉は人気観光地だけあって、休日などは観光客で賑わっていることが予想されます。しかし、少し中心地から離れてみると、落ち着いたスポットを見つけることもできますよ。
『鶴岡八幡宮』から歩いて20分ほどの場所にあり、竹林に囲まれた『報国寺』は、その静寂な雰囲気が人気のスポット。
報国寺といえば竹林が有名なお寺ですが、秋になると、見事な紅葉も鑑賞できます。竹林の緑と紅葉の赤が美しく映え、どちらも楽しめる紅葉シーズンは贅沢な季節!
見ごろは11月下旬から12月上旬頃まで。日本庭園を眺めながら、抹茶をいただくこともできるので、癒しのひとときを存分に味わってみて。
移動手段:鶴岡八幡宮から徒歩で約20分
所要時間:15:20〜16:00(約40分)
報国寺
所在地:神奈川県鎌倉市浄明寺2-7-4
拝観時間:9:00~16:00(茶室受付は15:30まで)
拝観料:400円、抹茶(干菓子付) 600円
参拝不可日:12/29~1/3
※天候などにより拝観を休止する場合があります
『報国寺』で静かなひとときを満喫したあとは、材木座の海の近くにある『光明寺』へ。浄土宗の大本山で、鎌倉幕府第四代執権の北条経時の時代に開かれたお寺です。
山門の高さは約20メートルと、鎌倉最大級の大きさ。大寺院としての格式高さとともに、かつては塀さえなかったという、おおらかな御心も感じられます。
また、光明寺は「ねこ寺」としても有名で、タイミングが合えば境内でのんびりと日向ぼっこする猫と出会うことも。かわいくて自由な猫たちに、思わず顔がほころびます。
光明寺の裏山にあたる天照山からは「かながわの景勝50選」に選ばれるほどの美しい海景色を眺められますよ。直接、材木座の浜辺まで立ち寄って、夕焼けを眺めるのも良いですね。
広大にな海に沈んでいく夕日を眺める時間は旅の締めくくりにもぴったり!
移動手段:報国寺から浄明寺停留所へ、鎌倉駅行きバスで八幡宮下車にて徒歩で約12分
所要時間:16:30〜17:00(約30分)
光明寺
所在地:神奈川県鎌倉市材木座6-17-19
参拝時間:6:00〜17:00(4月1日〜10月14日)、7:00〜16:00(10月15日〜3月31日)
鎌倉は訪れる季節によって、それぞれの楽しみ方ができる観光地。紅葉の季節は、赤く染まった紅葉と重厚感あふれる寺社が重なり合う、和の趣ある景色が楽しめます。
昔から紅葉の名所として人々を魅了してきた『瑞泉寺』や、紅葉の名所としては比較的新しい『一条恵観山荘』、山一面の紅葉と鎌倉の歴史を楽しめる『源氏山公園』など、紅葉狩りが楽しめるスポットがたくさん。
今回紹介した紅葉スポットやモデルコースを参考に、ぜひ思い出に残る鎌倉デートを楽しんでくださいね。
現在、フォトウェディングがお得に撮影できるキャンペーン「選べる和洋セットプラン」を実施中です。和装と洋装、それぞれの撮影を楽しみながら、心ゆくまで鎌倉観光を満喫しましょう!
佐々木希| フリーライター
名前で損したり得したりしているフリーライター。常識に囚われない新しい結婚に関する情報を届けていきたいです。