鎌倉・湘南
KAMAKURA
COLUMN
数々の寺院と海、山に囲まれた古都・鎌倉。歴史深い寺社や自然あふれるパワースポットもあり、多くの観光客が訪れる場所です。桜やあじさい、紅葉など、四季を通してさまざまな表情を見せてくれる鎌倉で、自然の美しさを感じながら散策を楽しみませんか?
今回は、「鎌倉の定番スポットをめぐるコース」「風情あふれる北鎌倉をじっくりめぐるコース」の2つのモデルコースをご紹介。見どころが点在している鎌倉だからこそ、効率よく日帰りでまわれるよう、おすすめのスポットをお伝えします。
鎌倉駅周辺の風情あふれるお寺をめぐり、最後にはゆったりとした時が流れる由比ヶ浜へ。鎌倉の定番スポットをめぐりながらも、落ち着いたふたりだけの時間を過ごしたいカップルにぴったりのコースですよ。午前10時からスタートして、観光名所を4箇所巡るモデルコースです。もちろん、ランチや休憩のカフェ、ディナーで立ち寄れるお店もピックアップ。
鎌倉駅周辺に観光スポットが点在しているので、散歩がてら歩いてめぐりましょう。とはいっても、離れているスポットもあるので、レンタサイクルやレンタカーを上手に活用するのもおすすめです。
鎌倉駅から歩いて約10分ほどの場所にある『鶴岡八幡宮』。道のりには、飲食店やお土産屋が立ち並ぶ『小町通り』があるので、そぞろ歩きを楽しみながら『鶴岡八幡宮』へ向かいましょう。
鎌倉の文化の起点ともいわれる『鶴岡八幡宮』は、源頼朝ゆかりの神社としても有名です。現在も開運祈願や迫力ある境内を一目見ようと多くの観光客で、にぎわいます。
混雑することが多いので、比較的人の少ない午前中に訪れるのがベスト。国の重要文化財に指定されている本宮を訪れたり、鳩のストラップ付きの鳩みくじを引いたりなど、じっくりと境内を散策してみましょう。
長い石段を登った先で振り返ると、参道が鎌倉の街並みや由比ヶ浜までまっすぐ伸びる景色が望めます。鎌倉の街と海をパノラマで眺められる、隠れ絶景スポットでもあります。
移動手段:鎌倉駅から徒歩で約10分
所要時間:10:00〜11:00(約1時間)
鶴岡八幡宮
所在地:神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
開門時間:6:00~20:00
『鶴岡八幡宮』から小町通りで雑貨やお土産を見つつ、少し早めのランチへ。小町通りといえば食べ歩きですが、鎌倉駅すぐの『秋本』なら、鎌倉名物しらす丼ランチをゆっくりいただけます。
生しらす丼は、その日の朝に採れた新鮮な生しらすをふんだんに使用した贅沢な一品。新鮮なしらすならではの、口の中に広がる濃厚な旨みを感じられます。
色とりどりの鎌倉野菜の天ぷらとしらす丼のセットメニューや、鎌倉やさい天丼など、地域食材づくしのメニューに心弾むこと間違いなし。
店内は、鎌倉駅前の喧騒も気にならないくらい落ち着いた上品な雰囲気で、デートにもおすすめです。
移動手段:鶴岡八幡宮から徒歩で約10分
所要時間:11:30〜12:30(約1時間)
秋本
所在地:神奈川県鎌倉市小町1-6-15 I-ZA(アイザ)3F
営業時間:【ランチ 】11:00~15:30 【ディナー】17:00~21:00
定休日:木曜
予算:生しらす丼1,650円(※4月〜12月限定メニュー)、鎌倉づくし2,640円、鎌倉やさい天丼1,650円など
※臨時休業・時間変更がある場合もあります
ランチを楽しんだ後は、食後の散歩もかねて『御霊神社』へ。平安時代後期に創建され、武士・鎌倉景政を祀る古い歴史を持つ神社です。
神社のすぐ前には江ノ電が通り、一風変わったユニーク景色が眺められるスポットでもあります。初夏にはあじさいとのコラボレーションも楽しめますよ。
レトロな江ノ電の車両と、その脇道を彩るあじさいの組み合わせは、鎌倉の夏の訪れを連想させる風景。あじさいの季節でなくても、鳥居越しに走る江ノ電が鎌倉らしい景色を見せてくれます。
移動手段:秋本からバス鎌倉駅東口で藤沢駅南口行に乗り、長谷観音下車にて徒歩で約5分
所要時間:13:00〜13:40(約40分)
御霊神社
所在地:神奈川県鎌倉市坂ノ下4-9
拝観時間:【収蔵庫】9:00~17:00
入館料:【収蔵庫】大人 100円、小中高生 50円