鎌倉・湘南
KAMAKURA
COLUMN
ここからは、鎌倉の紅葉スポットを効率よくめぐるための「日帰りモデルコース」をご紹介します。紅葉も観光もたっぷりと楽しめるコースで、充実した1日を楽しみましょう。
JR北鎌倉駅から歩いてすぐの場所にある『円覚寺』は、北条時宗が創建した臨済宗・円覚寺派総本山です。境内には、格式高い「三門」や、国指定名勝の「妙香池」、神奈川県唯一の国宝建造物の「舎利殿」など見どころがたくさん。
円覚寺は紅葉名所としても有名で、秋になると美しい景色を求め多くの人が訪れる人気スポット。例年、紅葉の見ごろは11月上旬から12月上旬で、広い境内のいたるところで紅葉を鑑賞できますよ。
移動手段:北鎌倉駅から徒歩で約1分
所要時間:10:00〜10:40(約40分)
円覚寺
所在地:神奈川県鎌倉市山ノ内409番地
参拝時間:【3~11月】8:30~16:30【12~2月】8:30~16:0
拝観料:大人 500円、小中学生 200円
『円覚寺』を参拝したあとは、周辺を散策がてら『源氏山』へ。源氏山は、八幡太郎義家が後三年の役の際に、この山の上に白旗を立てて戦勝祈願をして勝利を収めたことから「白旗山」とも呼ばれています。
秋には山全体が紅葉で染まり、紅葉狩りをしながら、のんびりとお散歩を楽しむことも。
紅葉の見ごろは11月下旬から12月上旬で、イチョウやカエデを鑑賞できます。園内には高さ2mほどの源頼朝像もあるので、お散歩しながらお顔を覗いてみて。
移動手段:円覚寺から徒歩で約20分
所要時間:11:00〜11:45(約45分)
源氏山公園
所在地:神奈川県鎌倉市扇ガ谷4-649-1
紅葉狩りを楽しんだら『源氏山公園』から歩いて3分ほどの場所にある『銭洗弁財天 宇賀福神社』へ訪れてみましょう。
ここでは「銭洗水」と呼ばれる水でお金をざるに入れて洗うと、金運がアップするといわれています。
世が乱れていた平安時代末期、平和を願った源頼朝が夢の中でお告げを受けて創建した『銭洗弁財天 宇賀福神社』。北条時頼もこの神社を敬い、銭を洗って祈ったことから、人々もそれにならい洗い清めるようになりました。
紅葉とは直接関係ありませんが、お金を洗うという貴重な体験ができる、すこしユニークなスポットです。
移動手段:源氏山公園から徒歩で約5分
所要時間:11:50〜12:35(約45分)
銭洗弁財天 宇賀福神社
所在地:神奈川県鎌倉市佐助2-25-16
拝観時間:8:00~16:30(最終受付16:00)
金運アップの祈願をしたあとは、鎌倉駅方面へ向かって『小町通り』まで歩きましょう。小町通りは、鎌倉ならではのグルメやスイーツのお店がたくさんある商店街。
海が近い鎌倉ならではの、新鮮な海鮮料理や名物のしらす丼などを味わってみるのも良いですね。その土地の味を楽しむのも旅の醍醐味!
お土産選びを楽しむ場所としてもおすすめなので、ふたりでゆっくりと散策しながらお気に入りの鎌倉名物を探してみて。
移動手段:銭洗弁財天宇賀福神社から徒歩で約20分
所要時間:13:00〜14:10(約1時間10分)
小町通り
所在地:神奈川県鎌倉市雪ノ下周辺