北海道
HOKKAIDO
COLUMN
小樽オルゴール堂を楽しんだあとは、小樽運河から海へと巡る『小樽運河クルーズ』に乗ってみませんか。
約40分間のクルージングでは、個性あふれるキャプテンが小樽を案内してくれます。普段見ることのできない豪華客船や、警察船が間近で見られたり、歩いて巡るだけでは見られない歴史的建造物がたくさん!
クルージングのガイドでは、貴重なエピソードなども聞くことができ、小樽の歴史を目で見て耳で聞いて、想像して楽しめます。街と歴史を知ることで、さらに充実した旅にできるはず。
移動手段:北一ヴェネツィア美術館から徒歩で約15分
滞在時間:10:40〜11:50(約1時間10分)
小樽運河クルーズ 乗り場
所在地:北海道小樽市港町5−4
料金:デイクルーズ 大人1,800円 小人500円、ナイトクルーズ 大人2,000円 小人500円
※出航の15分前までに到着している必要があります
運河クルーズを楽しんだあとは、北一ヴェネツィア美術館のある堺町通り商店街や倉庫街に戻り散策。ガラス工芸のほかに、オルゴール店やおいしいスイーツショップ、人気洋菓子店『ルタオ本店』、海産物店、おしゃれなカフェなどが軒を連ねています。
ノスタルジックな街並みを眺めつつ、漁師町ならではの粋な雰囲気も楽しめる小樽の商店街。気になったお店に立ち寄ってお土産を買ったり、ウィンドウショッピングをしてのどかな時間を過ごしましょう。
移動手段:小樽運河クルーズ 乗り場から徒歩で約10分
滞在時間:12:00〜12:40(約40分)
倉庫街・堺町通商店街
所在地:北海道小樽市堺町6-1周辺
ランチは堺町商店街の倉庫街から徒歩20分ほどの場所にある『三角市場』でいただきましょう。
小樽は海産物の宝庫。三角市場は6店舗のお食事処があり、朝7時から夕方5時までオープンしている海産物販売のお店が並ぶ市場です。
その三角市場の新鮮・採れたて食材を使ったおいしい海鮮丼をおなかいっぱい食べられるお店『さんかく亭』でランチをいただきます。店内は40席とゆったり。海鮮丼やお刺身をはじめ、北海道の味が豊富に提供されています。
おすすめは、本マグロやとろサーモンなど全12種の海鮮の中から好きなネタを3品、または5品、組み合わせることができる『選べる海鮮丼』です。
ウニ・イクラ・カニ・ボタンエビ・本マグロ赤身・ホタテなど、とにかくたくさんネタがあり迷ってしまうほど!ふたりでシェアするのもいいですね。
移動手段:倉庫街・堺町通商店街から徒歩約20分
滞在時間:13:00〜13:40(約40分)
小樽 さんかく市場 『さんかく亭』
所在地:北海道小樽市稲穂3-10-16 三角市場内
営業時間:8:00〜17:00
小樽を満喫した後は車で約30分ほど移動して、『ニッカウヰスキー余市工場』へ。電車と徒歩でも40分ほどの道のり。
NHK朝の連続ドラマの舞台にもなったニッカウヰスキーでは、歴史ある美しい石造りの工場を見学できます。
予約をすれば無料でガイドを受けることも。足を踏み入れることができない場所への案内やウイスキーの試飲体験もできます。車で来た人にはソフトドリンクでの試飲も行われているので安心です。
実際にウイスキーが作られている様子を見学したり、余市蒸留所で作られた限定のお酒を購入できるショップもあります。
創業者・竹鶴政孝と妻・リタが暮らした家や事務所もそのままに残されており、歴史と共に素晴らしい景色も堪能できます。
移動手段:三角市場からニッカウヰスキー余市蒸留所まで車で約30分(徒歩と電車では約40分)
滞在時間:14:30〜15:30(約1時間)
ニッカウヰスキー 余市蒸留所
所在地:北海道余市郡余市町黒川町7-6
営業時間:9:15〜16:15(※一部、施設により異なる)
休業日:12/23~翌1/7
※入場制限および事前予約が必要となる場合があります。
工場見学を楽しんだ後は少し早めにホテルへ戻りチェックイン。小樽での宿は、全38部屋全て異なるデザインの温泉宿『運河の宿 おたる ふる川』で。
風情ある温泉、体にうれしい和朝食、足湯、色やデザインが豊富に揃うレンタル浴衣で、お散歩デートもできますよ。
サービスやホスピタリティが高く、リピーターも多いお宿です。お好みの浴衣をレンタルしたら、夜の小樽運河をお散歩しながら夜景を見るのもいいですね。
移動手段:ニッカウヰスキー 余市蒸留所から車で約40分(電車と徒歩では45分)
運河の宿 おたる ふる川
所在地:北海道小樽市色内1-2-15